» 新着情報一覧

新着情報

 » 新着情報一覧

この度、かごぷれホットラインのウェブサイトをリニューアルしました。 コンテンツを見つけやすいアイコンをはじめ、新しく追加した「よくある育児相談」も更新していきますので、ぜひお友達にもご紹介くださいね。 今後とも、かごぷれ ...

詳しく見る >

新生児嘔吐

赤ちゃんの胃は、細長くて筒のような形で、大人の胃のように曲がった形ではありません。また胃の入り口の筋肉もまだ未熟なので、抱っこや寝返りなどのちょっとした刺激によって吐いてしまうことがあります。静かに流れるように吐く溢乳( ...

詳しく見る >

新生児黄疸

新生児黄疸のほとんどは生理的なもので、生後1〜2週間で改善しますが、なかには病気が原因になっていることもあります。 黄疸のおもな原因 自宅でできるケア・予防 こんな時は病院へ! 他にも赤血球が大量に破壊(溶血)されておこ ...

詳しく見る >

おへその出血、じゅくじゅく

臍出血(さいしゅっけつ)といい、へその緒が取れた後、ヘソの部分から少量の出血が続くことがあります。通常は、数日で出血は止まります。 自宅でできるケア・予防 こんな時は病院へ! 『臍炎(さいえん)』と言って、へその緒の傷口 ...

詳しく見る >

おむつかぶれ

おむつかぶれは、赤ちゃんの代表的な皮膚トラブルです。かぶれがひどくなると皮膚がむけてジュクジュクしてきて排尿や排便の時に痛がります。そのたびに赤ちゃんが大泣きしたり、排便をするのをがまんして便秘になってしまうこともあるの ...

詳しく見る >

 » 新着情報一覧

無月経とは月経のない状態で、「生理的無月経」と「病的無月経」に分けられます。 初経の時期は個人差がありますが、98%の人が14歳までに来ると言われています。ですから15歳を過ぎても初経が来ない時は婦人科を受診してみましょ ...

詳しく見る >

 » 新着情報一覧

今回は生理不順あるある!(part1)についてです。意外と知らない生理の正常・・・ 生理は健康のバロメーター!自分の健康状態を知るためにも生理周期を記録できるといいですね♪ 詳しくはホームページの「月経とからだQ& ...

詳しく見る >

 » 新着情報一覧

2024年3月10日(日)10:00~10:30に、KKB番組「そーなんだTV!~私の体とミライの私~」に根路銘安仁教授が出演します。 「私の体とミライの私」をテーマに、鹿児島の若者と人生の先輩たちがホンネで語り合う30 ...

詳しく見る >

 » 新着情報一覧

かごぷれのアンケートで、「若年妊娠・出産した場合の経過をイメージしやすいように教えて欲しい」という、ご意見がありましたので、今回は若年妊娠・出産についてお話をしたいと思います。 35歳以上の出産は「高齢出産」と言われ、出 ...

詳しく見る >

1 2 3 8
トップへ戻る