無月経とは月経のない状態で、「生理的無月経」と「病的無月経」に分けられます。 初経の時期は個人差がありますが、98%の人が14歳までに来ると言われています。ですから15歳を過ぎても初経が来ない時は婦人科を受診してみましょ ...
詳しく見る >
*第15回 思春期の心の成長* 前回は思春期のからだの成長についてお話をしましたが、今回は思春期の心の成長についてお話します。 この頃は心とからだの成長スピードがちがうため、からだの急な変化に戸惑い、そんな気持ちをうまく ...
詳しく見る >
*第14回 思春期の体の成長* 今回は男女のからだの成長についてお話します。 思春期と呼ばれる第二次性徴期は、男の子の場合、9~11歳ころから男性ホルモンのはたらきによって、ペニスや陰嚢(いんのう)が大きくなったり、ひげ ...
詳しく見る >
からだのことば:男性編 今回は、男性のからだの話をするときによく使うことばについて、お話します。 男性の生殖にかかわる話をするとき、陰茎(いんけい=ペニス)、精管(せいかん)、前立腺(ぜんりつせん)、精巣(せいそう)とい ...
詳しく見る >
からだのことば:女性編 今回は、女性のからだの話をするときによく使うことばについて、お話します。 女性の生殖にかかわる話をするとき、膣(ちつ)、子宮頚管(しきゅうけいかん)、子宮(しきゅう)、卵管(らんかん)、卵巣(らん ...
詳しく見る >
将来のための健康なからだ作り 今回は健康なからだ作りについてお話します。 生活習慣が乱れて、強いストレスを感じてしまうと、女性だけでなく男性もホルモンバランスをくずして卵子や精子に悪い影響を与えてしまうことは、前回お話し ...
詳しく見る >
デリケートな卵子と精子 今回は、卵子と精子はとてもデリケートだというお話をします。 年を重ねると、運動してすぐ息切れをしたり、視力が弱くなったり、からだの色々な働きが弱くなります。それと同じで、年齢があがるにつれて、卵子 ...
詳しく見る >
いのちのおおもと 卵子と精子 今回は女性と男性のからだのお話です。 女性は月経が始まると、また男性は射精がおこると、子どもをつくる準備が始まったという話をきいたことはありませんか。 でも本当はもっと前から「いのち」を育む ...
詳しく見る >
月経不順での一般的な診察の流れを示します。医療機関で異なることがあります。 受付 内科・小児科と同じで外来受診の受付をして保険証などを預けます(予約もしていった方が早いです) 問診表を受け取り、質問に答える(参考問診票見 ...
詳しく見る >
月経周期は月経開始日から次の月経開始前日までで、正常な周期は25~38日になります。 月経の仕組みついてはこちらも参考にしてください。 https://www.jfpa-clinic.org/body/body-b.ph ...
詳しく見る >